Uncategorized– category –
-
高齢者の方はご注意を。フレイル?ロコモティブシンドローム?サルコペニア?とは。
皆さんは「2025年問題」はご存じでしょうか。いわゆる「団塊の世代(1947年~1949に産まれた世代)」が全員75歳以上となり2,154万人余りおよそ5人に1人が後期高齢者になり、社会保障費の増大と現在の支援体制をどの様に拡大、維持していくかが大きな問題と... -
朝食欠食について
みなさんは朝食は召し上がっていますか。 太りたくない。ぎりぎりまで寝ていたい。朝食を作る時間がない。ご飯を炊いて、味噌汁を作って、更におかずまで作るなんてできない。1日1食または2食が体に合っているいるし健康にも良いと聞いたことがある。様々... -
ノロウイルスについて
今年は「ノロウイルス食中毒]のニュースをよく見聞きしています。 都道府県、市町村でも「ノロウイルス食中毒警報」を発令するなど、予防啓発と注意喚起を行うほど今年は多くのノロウイルス食中毒が発生しています。 ノロウイルス食中毒は一度発生すると多... -
食塩と健康について
みなさんは1日に何グラムの食塩を摂られているかご存じでしょうか? みそ、しょうゆ、コンソメ、漬物、カップ麺など調味料から塩蔵品、加工食品までありとあらゆる商品に食塩が使用されています。 毎日の食卓に欠かせない調味料の1つが「食塩」ですが、食... -
手指衛生と家事について
コロナ渦を経て、行動変容や意識の変化は大きく変化したのではないでしょうか?特に手洗いなどの衛生意識の向上はコロナ渦から得たプラスの影響といえます。また冬の季節になると、風邪やインフルエンザやノロウイルスの食中毒の流行期に入り、テレビなど... -
産前・産後・育児の家事・育児の悩みと家事代行について
産前・産後・育児は身体と心に負担や不安を感じることが多いと思います。 「無事に生まれてきてくれるのか?」や「身体的や精神的な変化」など悩みや不安な気持ちは人それぞれあります。また家事や料理も体調によってできる日とできない日が出てきます。つ... -
買物代行サービスご利用報告2
1月30日(木曜日)にご依頼主様より買物代行サービスのご用命を頂きました。 ありがとうございます。 今後、様々なご報告を通して、料理代行・買物代行サービスのイメージが皆様により鮮明になる一助となれば幸いです。 今回の流れ 前日(1月29日)にご予... -
家事代行サービスの選び方
共働き世帯や妊婦の方、育児に追われている方、忙しい単身世帯、ご高齢者などを中心に家事代行サービスの需要が増えてきています。 自分も依頼してみたいけど、そもそも家事代行サービスについてよくわからないから利用を渋っている……といったお悩みの声を... -
買物代行サービスご利用報告
先日、ご利用者様より買物代行サービスのご用命を頂きました。 ありがとうございます。 今回、ご報告も兼ねて、買物代行サービスってどんな感じなの?どの様な手順で進んでいくの?など疑問を持たれている方に当日の流れをお伝えできればと思います。 今... -
皆様。初めまして、ながさき管理栄養士事務所です。
皆様。初めまして、ながさき管理栄養士事務所です。 病院(献立作成・調理など)、給食委託会社(献立作成・調理・イベント食の提供など)を経験してきた管理栄養士の「ながさき」が、皆様に健康と快適な生活をお届けすることを目指して生まれたサービスで...
1